- 貸切バスの匠HOME
- 貸切バスの匠が教える
- 大型バスは何人乗れる?定員や貸切料金などを解説
大型バスは何人乗れる?定員や貸切料金などを解説
観光バスの中でもっとも大きいサイズで定員数も多い大型バス。一度に多くの人や荷物を運べるため、団体旅行や企業研修など大人数で移動する際の交通手段として利用されています。
当記事では「大型バスは何人乗れるのか?」を知りたい人向けに大型バスの一般的な定員数
を解説します。
また大型バスの貸切料金の目安や手配する際の注意点をまとめていますので、定員数以外の情報もぜひチェックしてみてください。
大型バスは何人乗れる?定員は?

それでは早速、本題である「大型バスは何人乗れるのか?」について解説します。
バス会社が所有する車両の中で最も大きくて定員数も多い大型バスは、正席45名に補助席8席をプラスした53名定員が一般的です。補助席を使用しないことを考えると定員は45名になります。
全長は12m、車幅2.5m、車高3.7mと大ぶりで荷物をあずけるトランクも広く作られています。目安としては、スーツケースに換算して20〜30個程度が入る規格です。
大型バスは、後部座席をサロンセットにできたりカラオケが搭載されていたりと設備やオプションが充実していることが多いです。
大型バスを手配する際やバスを利用する時の注意点

ここからは、大型バスの定員以外の情報を紹介していきます。大型バスを手配する際やバスを利用する時は、どのような点に注意すればよいのかまとめました。
- 大型バスの冷蔵庫はものを冷やす機能がメインのため、飲み物をキンキンに冷やすには4〜5時間かかる(飲み物は前もって冷やしてから持参するのがベター)
- 著作権の侵害にあたるため、車内にDVDを持ちこんで放映することはできない
- 大型バスの有料区分は「特大車」のため、大型車区分より料金が高い
- 有料道路の料金をETCで支払う際は事前連絡が必要
- 座席のあいだに物やお金を落としやすいため注意する
- 貸切バスは進入できない道があるため、ルートの確認を念入りにしておく
- 目的地の駐車場はバスが利用できるか否かを確かめておく
- 宿泊をともなう旅行は乗務員の宿泊先と食事を用意する
- 大型バスは運転手つきが原則で、レンタカーとしては借りられない
- バス内のゴミは基本的に持ち帰る(有料で引きとるバス会社もある)
大型バスが使われる主な場面

大型バスは定員数が多いことから老若男女問わずあらゆる層に利用される車種です。ここでは、団体旅行や遠足など大型バスが使われる主な場面をご紹介します。
団体旅行
企業や学校のイベントにおいては、大人数が乗車できて長距離移動が可能な大型バスを利用することが多いです。日帰りで社会科見学に行く場合や、宿泊つきの団体旅行などは大型バスで移動するのが適しています。
遠足や林間学校
幼稚園や保育園に通う子どもたちは、大型バスに乗って動物園や水族館などへ遠足に行くこともあります。また、小学校や中学校の生徒達は林間学校の際に大型バスを使うこともあるでしょう。
ビジネス
大型バスは企業研修、現場への視察などビジネス関連の送迎車として利用される場合があります。車内にDVDプレイヤーやマイクを搭載しているため、プレゼンテーションや映像の上映などが可能です。
部活動の大会や合宿などの送迎
学生は、部活動の大会や合宿などで大型バスに乗る機会があります。
大型バスは試合開始時間に合わせた早朝出発や会場までの送迎など、臨機応変に対応可能です。
大型バスの貸切料金の相場

定員数が多い大型バスの貸切料金は他のサイズと比べて高くなります。
料金相場はシーズンや走行距離などで大きく変動します。これからバスを借りる人の参考になるよう、貸切バス料金の目安をまとめました。
A社 | B社 | C社 |
---|---|---|
96,492円〜138,776円(税込) | 7月(平日、土日祝日):73,000円〜 8月(平日、土日祝日):75,000円〜 9月(平日、土日祝日):73,000円〜 すべて税別 |
103,092〜148,126円(税込) |
大型バスの手配は一括見積りがおすすめ

貸切バスの料金は、国土交通省が発表した新運賃制度に基づいて算出されます。
旅行の行き先、日程、運行時間(深夜もしくは早朝に運行するかどうか)、参加人数が決定したら、まずは複数のバス会社に見積もりを出してもらいましょう。
貸切バスの料金を効率よく比較するには、一括見積もりが便利です。全国の貸切バスを無料で一括見積もりするなら、貸切バスの匠がおすすめです。
貸切バスの匠には、大きく分けて3つの魅力があります。
- 簡単に大型バスの見積もりができる
- 選べる貸切バスの種類が豊富
- バス・タクシー業界で35年にわたり取引を行うキャブステーションの社員が、全国のバス会社へ直接訪問し、独自の基準で選出したバス会社が貸切バスの匠へ加盟している
貸切バスの匠を利用すれば、見積もりに際してわずらわしい手続きを進める必要はありません。スマートフォンもしくはパソコンを使って、サイトの必要項目へ入力するだけで数社まとめて見積もりができます。
また、貸切バスのバリエーションが豊富なため、目的や利用人数にマッチするバスが見つかりやすいのも魅力です。
大型バスの定員や貸切料金をチェック

当記事では、「大型バスは何人乗れるのか?」をテーマに大型バスの定員や貸切料金についてご紹介しました。記事の内容を総括すると下記のとおりです。
- 大型バスの定員は正席45名に補助席8席をプラスした53名が一般的
- 大型バスを利用するシーズンや走行距離に応じて貸切料金は変動するため、複数のバス会社から見積もりを出してもらい料金を比較した方がよい
- バス会社の一括見積もりをお願いするなら、難しい手続きは不要かつ豊富なバリエーションの中から大型バスが選べる貸切バスの匠がおすすめ
今後大型バスを貸切で利用したい人は、定員やその他の情報をぜひ参考にしてみてください。
24時間受付中 全国の貸切バスを無料一括見積もり
貸切バスの
達人が教える!
-
送迎バスを手配するおすすめの方法!料金目安も解説
送迎バスの主な利用シーンや、バスを手配する方法、料金の相場などをわかりやすくお伝えします。
詳しくはこちら -
貸切バスの1泊2日の料金相場を大きさ別に解説!費用を抑えるコツも
貸切バスの車両ごとに特徴や1泊2日の貸切料金の相場、バスを手配する業者の選び方、費用を抑える方法などをまとめました。
詳しくはこちら -
運転手付きマイクロバスのレンタル料金相場を解説!1日・1泊2日など
運転手付きマイクロバスを借りたい方に耳寄りな情報をシェアします。
詳しくはこちら -
大型バスは何人乗れる?定員や貸切料金などを解説
「大型バスは何人乗れるのか?」を知りたい人向けに大型バスの一般的な定員数を解説します。
詳しくはこちら -
運転手付き貸切バスの料金相場は?一括見積がおすすめ!
貸切バスの料金基準や貸切バス会社を選ぶときのポイントをお伝えします。
詳しくはこちら -
セーフティーバスを選ぼう!貸切バスの安全評価認定制度とは
安全性が評価されている貸切バス「セーフティーバス」について詳しくご紹介します
詳しくはこちら -
京都の紅葉を貸切バスで楽しむなら!おすすめ時期&スポット
京都の紅葉を貸切バスで楽しむことがおすすめの理由や見頃の時期、おすすめスポットなどについてご紹介します
詳しくはこちら -
中型貸切バスの定員数・利用シーンは?貸切料金の相場も
大型バスと中型バスを利用する時の違いや貸切料金の相場も含め解説しますので、見積もりを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちら -
【貸切バス】貸切料金の相場は?一括見積りがおすすめ!
貸切バスを貸切利用する際の料金相場や一括見積もりがおすすめな理由、貸切利用する際の流れについて解説しています。
詳しくはこちら -
新大阪駅周辺でおすすめの貸切バス駐車場4選!どこが便利?
今回は、新幹線や従来線が乗り入れする新大阪駅周辺の貸切バス駐車場を厳選してご紹介しましょう。
詳しくはこちら -
サークル旅行を計画!幹事なら知っておきたい計画の立て方&ポイント
今回は、幹事がサークル旅行の計画を立てる流れや押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
詳しくはこちら -
マイクロバスを手配する方法と流れとは?失敗しないコツ
今回はマイクロバスの手配方法や運転手の有り無し、手配にかかる費用目安を解説していきます。
詳しくはこちら -
東京屈指の観光地・浅草!貸切バス駐車場まとめ【大型車もOK】
今回はバスの駐車が可能な浅草の駐車場をピックアップしてご紹介しましょう。
詳しくはこちら -
東京バス観光!羽田空港周辺で利用できる貸切バス駐車場はどこ?
貸切バス駐車場探しに悩む方のために、羽田空港からの乗り場やバスも停められる駐車場をまとめました。
詳しくはこちら -
旅行前にチェック!京都駅周辺で利用できる貸切バス駐車場のまとめ
今回は観光の拠点となる京都駅周辺で貸切バスを停められる駐車場をピックアップしてしました。
詳しくはこちら -
貸切バスのキャンセル料はいくら?損しないために手配前に確認しよう
タイミングによっては全額の支払いもあり得るので、損しないためにもキャンセル料の発生時期や相場などを確認しましょう。
詳しくはこちら -
【貸切バス】ワンマン運行は最大600?まで!運転手の交代が必要な条件とは?
運転手の配置基準や運行条件について詳しくご紹介します。
詳しくはこちら -
車いすの乗車は可能?リフト付き貸切バスの特徴やメリット・デメリット
今回はリフト付き貸切バスの特徴やメリットとデメリットをご紹介します。
詳しくはこちら -
秋はきのこ狩りシーズン!貸切バスツアーを組むメリットとは?
今回はきのこ狩りで貸切バスツアーを組むメリットをご紹介していきましょう。
詳しくはこちら -
バスツアーで楽しい同窓会!貸切バスの利用で押さえたいポイント
今回は同窓会でバスツアーを検討されている方に向けて、貸切バスを利用する際に押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
詳しくはこちら -
バスの中で盛り上がろう!カラオケが搭載しているバスの種類や注意点
今回はカラオケ付きの貸切バスの種類や利用する際の注意点をご紹介していきます。
詳しくはこちら -
結婚式当日の送迎は貸切バスを使用!手配・準備の流れや注意点をご紹介!
結婚式当日の送迎について準備の流れや注意点をご紹介します。
詳しくはこちら -
皆でワイワイバーベキュー!集団で行くなら貸切バスがおすすめ
貸切バスのメリットやおすすめポイントをご紹介しましょう。
詳しくはこちら -
結婚式の送迎は貸切バスが便利!
送迎バスのメリットや気を付けておきたいことなど詳しく解説します。
詳しくはこちら -
便利で安全!合宿には貸切バスがおすすめ
合宿に貸切バスが向いている理由について解説します。
詳しくはこちら -
使い方いろいろ!サロンバスで思い出に残る旅を
サロンバスの特徴やメリットについて解説していきます。
詳しくはこちら -
小型バスとは?マイクロバスとどう違うの?
小型バスの特徴やマイクロバスとの違いなどを説明します。
詳しくはこちら -
犬と一緒にバスには乗れる?ペット同伴旅行の心得とは
ペットとバスに乗るために知っておくと便利な知識を紹介します。
詳しくはこちら -
トイレ付きバスは借りられる?利用前に知っておきたいこと
この記事では、トイレ付きの貸切バスについて解説します。
詳しくはこちら -
マイクロバスで快適に過ごすバスの選び方
ここでは、マイクロバスの定員数とバスの選び方を解説します。
詳しくはこちら -
貸切バスでチャイルドシートの対応はしてくれる?
チャイルドシートに関する貸切バスのサービスについて詳しく解説していきます。
詳しくはこちら -
レンタル方法は2種類!レンタルバスの貸切は運転手付きのほうが良い理由
貸切バスをレンタルする方法は2種類あります。運転手付き貸切バスのメリットをご紹介します。
詳しくはこちら -
マイクロバスのサイズや広さを確認しよう
マイクロバスにするか迷っている?サイズや中の広さをご紹介していきます。
詳しくはこちら -
マイクロバスの特徴や用途などを知ろう
貸切を検討されている方へ、マイクロバスの特徴や用途などを具体的に紹介していきます。
詳しくはこちら -
みんなで楽しめるのがメリット!
運転手付きマイクロバスを安く借りる方法を紹介します。
詳しくはこちら -
マイクロバスをレンタルするメリットとデメリット
自由な反面負担は大きい?マイクロバスをレンタルするメリットとデメリットを紹介します。
詳しくはこちら -
貸切ができるバスの車種とは
バスの用途や代表的な車種について紹介していきます。
詳しくはこちら -
大型バスのサイズはどれくらい?
目的や予算に合った大型バスを特徴や料金相場などを詳しく解説していきます。
詳しくはこちら -
大型バス料金の目安と設備
大型バスの特徴や選び方のポイント、料金の目安などについて解説していきます。
詳しくはこちら -
貸切バスを利用したい!料金はどう決まるの?
貸切バスの車種や利用する時季、1日の走行距離や時間などが料金に大きく影響していることを紹介していきます。
詳しくはこちら -
貸切バスは気候変化にも強い?
貸切バスは気候変化にも強い交通手段です。今回は貸切バスがなぜ気候に強いのかご説明いたします。
詳しくはこちら -
貸切バスで行きたい!日本全国おすすめのテーマーパーク5選
絶対に行きたい日本全国のおすすめテーマパークをご紹介いたします。
詳しくはこちら -
大人数でのキャンプを楽しもう!
貸切バスなら大人数で楽しむキャンプも運転を気にせずラクラク移動できます!
詳しくはこちら -
スキー・スノボに行くなら貸切バスで!
スキーやスノボのデメリット交通手段を貸切バスで解決できます!
詳しくはこちら -
結婚式・二次会で貸切バスを利用すべき理由
二次会を成功させるためにオススメな貸切バスのメリットをご紹介します。
詳しくはこちら -
ゴルフコンペは貸切バスで!
貸切バスとゴルフコンペの相性が良い理由をご説明いたします。
詳しくはこちら -
フェスやイベントには貸切バスを利用しよう!
フェスやイベントを思いっきり楽しむために利用したいのが貸切バスです。
詳しくはこちら -
貸切バスで行く行列の出来るラーメン屋
貸切バスツアーだからこそ行ってみたい行列のできるラーメン屋さんをご紹介いたします。
詳しくはこちら -
貸切バスで美味しいまぐろを食べに行こう!
豪華なまぐろ料理を堪能できる貸切バスツアーをご紹介いたします。
詳しくはこちら -
空港や新幹線から貸切バスで結婚式会場へ!
遠方からの親族の慣れない土地の交通手段も貸切バスが解決します!
詳しくはこちら -
貸切バスで行く合宿はメリットがたくさん!
大人数での合宿の移動手段は貸切バスがオススメです!
詳しくはこちら -
同窓会を貸切バスで思い出に残る旅にしよう!
幹事さんも同窓会を存分に楽しむことができる貸切バスツアーで同窓会はいかがですか?
詳しくはこちら