- 貸切バスの匠HOME
- 貸切バスの匠が教える
- 【貸切バス】貸切料金の相場は?一括見積りがおすすめ!
【貸切バス】貸切料金の相場は?一括見積りがおすすめ!
今回は貸切バスを貸切利用する際の料金相場や一括見積もりがおすすめな理由、貸切利用する際の流れについて解説しています。
貸切バスの貸切利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント1 貸切貸切バスの種類と料金相場

社員旅行や修学旅行など大人数での旅行の際に必ず利用する貸切バスには誰もが一度は乗ったことがあるのではないでしょうか。その他にも部活動の遠征など大人数での移動手段としてなどさまざまな場面で貸切バスを貸切利用する場面があります。
大人数ではないけれど10名程度で1台の車での移動は難しいといった場面でも10名?13名程度が利用できるミニバスや15名?でも利用できる小型バスなど、少人数でも貸切利用できるバスをご用意。その時の人数や用途にあった貸切バスを貸切することができます。
大型バス
最大53?60名まで乗車可能な「大型バス」。バスツアーや修学旅行で利用されることが多く、会社によっては2階建てや、トイレ付き、ビールサーバー付きなど大人数の観光に適した様々なタイプのバスを用意しています。ただしすべてのバス会社が保有しているものではなく、空き状況にもよるため、希望の場合は見積もりの際に必ず伝えるようにしましょう。
大型バスをたくさん保有している会社は、短距離・短時間利用の場合、リーズナブルなお値段で提供してくれる場合があります。また大型バスは車幅、車高などが通常のバスに比べて大きいため、行き先や停留所などを決める際は必ず事前に停車可能かどうかを確認するようにしましょう。
定員:45名〜60名
料金相場:8万3100円〜11万9300円(税別)
中型バス
定員は28名と大型バスの半分ほどですが、シートピッチが広く大柄な男性でもゆったりとくつろぐことができる「中型バス」。トランクも広く荷物も積めるので安心です。車内にはテレビやカラオケなども装備されており、社員旅行や少人数グループでの旅行などにもピッタリ。大型バスですと料金も高く、場所が有り余ってしまうのに対し、小型バスですとシートピッチが狭いため長時間乗車する観光では中型バスがおすすめです。
また空港送迎など15?22名でスーツケースを1人1つ持っている場合も中型バスがおすすめ。実際海外からの観光客の送迎にも一番よく利用されているようです。
定員:28名
料金相場:6万9900〜10万2300円(税別)
小型・マイクロバス
15?24名と少人数での利用におすすめな「小型バス」。 マイクロバスと違いリクライニングができるため観光や小旅行にピッタリです。しかし小型バスのトランクは非常に狭いのが難点。宿泊を含む旅行やゴルフ送迎などには荷物の量に注意しましょう。装備は中型バスと同等で観光以外の視察、研修、接待まで対応が可能です。
レンタル料金が安く気軽にレンタルできる「マイクロバス」。乗車人数は小型バスとほとんど変わりませんが、小型バスはマイクロバスと違って補助席がありません。部活動やスポーツ倶楽部の送迎などでよく利用されます。他にも近距離での小旅行や冠婚葬祭の参列者の送迎など短距離での移動に使用されることが多いです。また海やキャンプでの更衣室代わりに使うこともできます。
定員:21〜25名・18〜25名
料金相場:約5万8500〜8万5600円(税別)
ミニバス
ロケバスにも頻繁に使われる「ミニバス」。10名?13名のハイエースのため小回りが効き、どのバスタイプよりリーズナブルなのが特徴です。会社によってはテレビや冷蔵庫が装備されており、リピーター率No.1。マイクロバス同様、小旅行や冠婚葬祭の参列者の送迎などにも利用することもできます。
定員:10〜13人以下
料金相場:5万8500〜8万5600円(税別)
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント2 貸切バスの貸切利用は一括見積りがおすすめ

一括見積もりがおすすめな理由は面倒な手続きなどが必要なく、貸切バスの見積り依頼ができるためです。必要項目へ入力するだけで、数社まとめて見積りができるので、複数社へ何度も問い合わせる必要はありません。主要エリアの東京・名古屋・大阪など以外から出発地と目的地を様々な地域から選択出来るのも嬉しいポイント。またバスのタイプは人数やバスの大きさから選ぶことができるので、さまざまなパターンの見積もりを出すことができます。
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント3 貸切バスの貸切利用の流れ

?バス会社の選択&見積り依頼
利用期間・発着地・車種・目的用途を入力してバス会社を検索します。
検索結果から見積りを依頼する運行会社をチェックしてください。
?見積り回答
次にバス会社から見積回答が入ります。
(営業日により異なりますが、翌日午前中までにメールがにて届きます)
?予約申込
お客様情報を入力し、予約申し込みボタンから申し込みをします。
バス会社より後ほど直接お客様へ連絡が入れば予約完了です。(お電話もしくはメールにて)
?お支払い
お支払いはバス会社より振込先の連絡があり、直接バス会社へお振込となります。貸切バスの代金は前払いとなりますので注意してください。
バス貸切費用、ガソリン代、運転費用(乗務員代)、車内の施設料金は見積もり代金に含まれていますが、駐車通行料・回送通行料・乗務員宿泊料・フェリー代・延長代等、現地で発生するものは当日の現金払いとなります。
(※お支払いの期限は各バス会社の規定により異なる)
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント4 貸切バスを貸切利用するなら

いかがでしたか。今回は貸切バス貸切利用の料金相場や一括見積りがおすすめの理由、利用する際の流れなどを解説しました。貸切バスを貸切するにはまずは何をしたら良いのかわからないという方でも貸切バスの匠であれば、利用期間・発着地・車種・目的用途を入力するだけで簡単にバス料金の見積もりが可能。また複数のバス会社をまとめて見積もり依頼ができるので、簡単に最安値の貸切バスを見つけることができます。ぜひ貸切バスの匠の一括見積もりを上手く利用して貸切バスを貸切利用してみてはいかがでしょうか。