- 貸切バスの匠HOME
- 貸切バスの匠が教える
- 中型貸切バスの定員数・利用シーンは?貸切料金の相場も
中型貸切バスの定員数・利用シーンは?貸切料金の相場も
今回は中型貸切バスの定員数や利用シーンについてご紹介します。大型バスと中型バスを利用する時の違いや貸切料金の相場も含め解説しますので、見積もりを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント1 中型貸切バスの定員数と利用シーン

中型貸切バスの定員は28名で、シートピッチが広いため大柄の男性でもゆったりとくつろぐことができます。トランクも広く、荷物も積むことができるので安心です。海外のお客様など荷物が多い場合によく使われています。空港送迎で15〜22名でも1人1個のスーツケースを持っている場合は中型がおすすめです。また大型バスを借りるまでの人数はいないけれど、小型バスやマイクロバスだと窮屈そう・・・という団体旅行の方にも好まれる傾向にあります。
車内にはテレビ、カラオケなどが完備されているのが一般的で、長時間の移動でも退屈する心配はありません。また座席を回転できるサロン付きのバスを希望される方も多くいます。
サロン付きとサロンなしがありますので、見積もり時点で希望があれば必ず記入しておくことをおすすめします。中型貸切バスを利用する際に注意しなければならないのは、トイレがついていないということ。もちろんSAエリアなどで休憩は挟むものですが、バスの中にないと不安だという方も多いので、団体旅行へ行く時は確認してみるのがおすすめです。
【主な設備】
テレビ、ビデオ、冷蔵庫、カラオケ、湯沸しポット、リクライニングシート、トランクルーム、サロン、リフト付サロン部分は通常使用の場合、前向き普通席になります
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント2 中型貸切バス貸切料金の相場

中型貸切バスのレンタル料金の目安は、6万9900〜10万2300円(税別)です。また午前7時?午後19時までの間、東京都内7時間利用(100km以内)の場合ですと平日は¥65,000(税込)〜土日/祝日¥70,500(税込)〜となります。※時間帯、出発地によって金額は大きく変わる可能性があります。
料金はバスを借りる時期や曜日、運行時間によって変わってきます。長時間運行の場合は交替運転手が必要となりますのでまずは見積もりを依頼するのがおすすめ。日程や行き先、人数が決まったらまずは見積もりをとってみましょう。事前準備を入念にすることで当日のトラブルを防ぐことができます。
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント3 中型貸切バスの貸切は一括見積りがおすすめ

そもそも貸切バスの見積もりって何社も取らないといけないのか?と思う方も多いのではないでしょうか。中型貸切バスの貸切見積もりをする時は一括見積もりが断然おすすめ。利用条件をお手元のパソコンまたはスマートフォンにて入力をするだけで簡単に一括で見積もりをすることができます。見積り依頼の際は、できる限りの情報を記載し(行程・訪問先・乗降車時間など)比較をするのが良いでしょう。
中型貸切バスは大型バスに比べ、保有している数が少ないバス会社が多いので、土日や祝日などの利用はすでに満車になっていることもしばしば。一括見積もりをすることによって、空車状況も合わせて確認することができます。また一括で見積もりをすることによって各バス会社にわざわざ見積もりを依頼する必要がなく、複数の見積もり回答から簡単に選ぶことができるのです。貸切バスの匠の一括見積もりであれば最短15分で見積もりがくることも。誰でも簡単に早く見積もりができるのでおすすめです。
貸切バスの匠になるまでのチェックポイント4 貸切バスの一括見積りなら貸切バスの匠

貸切バスの匠とは貸切バス無料一括見積もりができるサイトです。中型貸切バスだけでなく、大型バスや小型バス、マイクロバス、ミニバスなど人数や用途にあったバスを選ぶことができます。また日本全国、さまざまな場所のバス会社へ一括見積りを依頼することできるのは嬉しいポイント。飛行機や新幹線で遠距離移動した先の貸切バスなど出発地と目的地をさまざまな地域から選択することができるので簡単です。主要エリアの東京・名古屋・大阪など以外からも検索できます。見積もりは完全無料で行っているため、見積もりの時点でキャンセルが出ても料金は発生しません。
貸切バスの匠での一括見積もりの手順
- 利用期間・発着地・車種・目的用途を入力してバス会社を検索。
検索結果から見積りを依頼する運行会社をチェックしてください。旅行行程ご入力画面より日付・行程詳細など必要項目を記載し確認画面へ進みます。 - バス会社から見積回答※翌日午前中までにメールで回答が届きます。(営業日により異なります)
- 予約申込(お客様情報をご入力、お客様情報を入力し、予約申し込みボタンをクリック)
※その後バス会社より後ほど直接お客様へ連絡が入ります。(お電話もしくはメールにて) - お支払いは直接バス会社へお振込み。※貸切バス料金は前払いとなります。
※バス会社より振込先の連絡がありますのでそちらへお支払いをお願いします。
【バス料金に含まれているもの】
バス貸切費用、ガソリン代、運転費用(乗務員代)、車内の施設料金が含まれております。
※駐車通行料・回送通行料・乗務員宿泊料・フェリー代・延長代等、現地で発生するものは当日の現金払い。
※お支払いの期限は各バス会社の規定により異なります。
※バス会社によっては貸切バス料金の入金確認ができない場合、契約の履行(バスの運行)を致しかねる運行会社もございます。
中型貸切バス貸し切るなら

いかがでしょうか。今回は中型貸切バスの定員数や利用シーン、相場や見積もりの方法などを紹介しました。貸切貸切バスの見積もりが初めてだという方も、貸切バスの匠であれば、利用期間・発着地・車種・目的用途を入力するだけで簡単にバス料金の見積もりが可能です。まとめて見積もりをすることで、誰でも簡単に最安値の貸切バスを予約することができます。バスを利用する旅行を計画中の方は、貸切バスの匠の一括見積もりをぜひうまく利用してみてはいかがでしょうか。