貸切バスの匠を上手く
利用するにはどうすれば良いの?

貸切バスの達人、教えて!
貸切バスの匠を上手く利用するにはどうすれば良いの?

綿密な計画を立てることで、より活用できます! よりスムーズに見積り〜運行まで動けるよう、貸切バスの達人になるための流れをまとめてみました。

貸切バスの達人になるまでのポイント1 まずはプランニング!!

貸切バスの見積もりを出すために必要な事柄から決めていきましょう。

(1)日時
利用日や時間などによってもご料金・空き状況が変わってきます。
車両が必要な日数も事前に決めておきましょう。

(2)人数・荷物量
車種によって定員やトランクの有無など違いがあります。大きな車種になればなるほど値上がりはしますので、まずはどの車両が自分たちのプランに合っているのか選定をしましょう。

(3)出発場所・降車場所
出発地と降車地が決まらないことには依頼できるバス会社も絞り込むことができません。
どこからどこまで車両が必要なのか予め確認をしておきましょう。

(4)行程内容
バスを利用してどう動くかを前もって考えておきましょう。バス料金は移動距離によっても変化が出てくるので、事前に正確な場所が決まっているほど料金も正確なものをお伝えすることができます。

「予約をした後に、時間や行程の変更で追加料金がかかってしまった!」
「予定していた人数が増えて、予約している車両では定員オーバーになってしまった!車種変更したいけれども空きが見つからない!」

こんなことにならないように、以下のことに気をつけて計画を立てましょう。

それぞれの移動時間、滞在時間を調べよう!

目的地が出揃って時間も設定したところで、その時間内に移動できる行程でなければ意味がありません。結果的に時間を延長することになれば、その分料金も変わる可能性が十分にありますので、事前にある程度時間は想定しておきましょう。

集団が大きくなればなるほど予定より遅れる可能性がございます。予め余裕をもったお時間設定をしておきましょう。

数日貸切で利用する場合は先に宿泊施設を手配しよう!

いくらバスの行程を決めても、最終的に泊まる場所が予約できず、場所が変更になってしまってはせっかく立てた計画がムダになってしまいます。大幅な変更であればあるほど、料金も変更になる可能性が高くなりますのでバスの見積もり依頼を出す段階で宿泊先の確保は済ませておくのがベストでしょう。

行程にもよりますが、バスと乗務員も一緒に宿泊が必要となる可能性があります。事前に宿泊施設にバスの駐車場の有無や、乗務員宿泊場所の手配も合わせて可能かどうか調べておくと良いでしょう。

ある程度ルートの確認をしておこう!

立ち寄り先によっては、事前に駐車場の予約が必要な場所や、時期によっては貸切バスが通行できない箇所があります。目の前の道幅が物理的に通行不可という可能性もありますので、計画を立てた時点でお立ち寄り先に確認が取れるようならば、バスで向かう旨を伝えて確認をしておきましょう。

施設によっては事前に車両申請が必要な場所もございます。基本的には乗務員や車両は前日など直前にならないと決定しないため、どうしても事前に必要な場合は、予約の時点で予めバス会社にその旨を伝えておきましょう。

本当にその車種が必要なのか見極めよう!

綿密に計画を練ってあとは運行を待つだけ、という状況になっても気づいたら予約した車両と人数が合致しないなんてことになってしまっては困りものです。お日にちによっては車両変更に対して取消料が発生してしまうことや、そもそも他の車種を保有していない場合がありますので、人数の増減をある程度見越したうえでお車を探しましょう。

取消料や車種変更の際に発生する手数料の規定は各バス会社によって異なります。事前に確認をとっておきましょう。

貸切バスの達人になるまでのポイント2 見積り依頼!!

上記のように計画を立てることができましたら、貸切バスの匠のフォームから見積りをとりましょう。貸切バスの匠なら無料&一括で貸切バスの見積りできます!

貸切バスの達人になるまでのポイント3 バスを予約!!

出された見積りをもとにバス会社に予約をとりましょう。
予約の際に必要な事項を記入して予約申し込みをクリック。
バス会社より後程直接お客様へ、メールかお電話にてご連絡が入ります。

貸切バスの達人になるまでのポイント4 お支払い手続き!!

お支払いは直接バス会社へのお振込みとなります。ご予約されたバス会社より振込先の連絡が入りますので、その指示に従ってお手続きをお願い致します。

☆お車代は事前のお支払いとなります。
お支払期日はバス会社によって設定が異なりますので、ご予約先にお確かめくださいませ。


また、バス会社によっては貸切バス料金の入金確認ができない場合、契約の履行(バスの運行)を致しかねる運行会社もございます。予めご了承くださいませ。

事前のお支払いとなりますため、先に参加費を集めておくのがベターです。滞りなく計画を進めるために、早め早めの準備を心がけましょう。

貸切バスの達人になるまでのポイント5 最終確認!!

運行日が近づいてきましたら最終確認となります。 日時や行程に変更はないか、人数の増減はないか、当日トラブルが起きないよう確認をしていきましょう。

当日必要なお荷物の確認や行程表(しおり)の作成、車内での席決めなどの準備をしておくと、よりスマートに当日を迎えられるでしょう。

上記のことを行えば準備万端!これであなたも貸切バスの達人です!
お気をつけていってらっしゃいませ!

24時間受付中 全国の貸切バスを無料一括見積もり

利用期間(最大7日間)

乗車場所

貸切バスの車種(人数)

貸切バス
達人に訊く!

  • バスガイド

    貸切バスの利用マナーとは

    貸切バスを利用する際のルールやマナーはどんなことがあるの?

    詳しくはこちら
  • 集合場所

    車内装備について

    バスの車内にはどんな装備があるの?

    詳しくはこちら
  • 喫煙

    よくある質問 予約後〜

    貸切バスの匠から予約後〜運行日まではどういう流れになるの?

    詳しくはこちら
  • リフト付き貸切バス

    よくある質問 見積り〜予約

    貸切バスの匠から見積り〜予約まではどういう流れになるの?

    詳しくはこちら
  • 休憩時間

    貸切バスに関するよくある質問

    貸切バスを利用する際によくあるご質問で車両・運行内容についてまとめました!

    詳しくはこちら
  • 貸切バス車内

    貸切バスの料金の出し方(相場)とは?

    貸切バスの料金(相場)の算出方法を分かりやすくご説明します!

    詳しくはこちら
  • マイクロバス

    乗務員付バスとレンタルバスの違いは何?

    乗務員付バスとレンタルバスは費用面、安心感、自由度などすべての面で大きく違います。

    詳しくはこちら
  • 旅行プラン

    貸切バスを格安で利用するためのここだけの情報はある?

    貸切バスをより格安で利用するには、秘訣があります。

    詳しくはこちら
  • 旅行マニュアル

    貸切バスの匠の上手な利用方法

    綿密な計画を立てることで、より活用できます!よりスムーズに見積り〜運行まで動けるよう、貸切バスの達人になるための流れをまとめてみました。

    詳しくはこちら

数社まとめて簡単お見積り
一番安い貸切バスがわかる!

一括見積り
一括見積り